情報
大杉神社とは、多くの神様を御産み育になられた「伊邪那岐尊」の御霊処(お墓)なのです。
大杉神社とは、多くの神様を御産み育になられた「伊邪那岐尊」の御霊処(お墓)なのです。
魂の聖地・・・初代人祖伊邪那岐尊が眠る 大杉神社(北原龍宮・大杉龍王)
琵琶湖とは⇒龍体日本の中心(子宮)あたります。
琵琶湖に住まわれる皇帝金龍が、守護される大杉神社は、不思議な空間です。
大杉神社は、彦根市鳥居本町から12kmほどのたところにあります。
鳥居本とは、高貴な人のお墓の入り口という意味です。
日本人唯一の三蔵法師・霊仙三蔵(6代目)からその話しをお聞になられた嵯峨天皇は、ご自身の上陵の南西方向を(裏鬼門)の町名を嵯峨鳥居本○○町の名前をつけられるほど鳥居本には深い意味があります。
大杉神社の正式名
北原龍宮(きとらりゅうぐう)
キトラ=高貴な方のお墓
龍宮=皇帝龍(五本爪)の宮殿
大杉=13次元の木
龍王=龍神最高位の金龍
大杉神社=男(東北)の表貴門・艮(丑寅)の金神がおられ、その反対方向の南西には、女(南西)の裏貴門・坤(申未)の金神には、初代人祖伊邪那美尊が眠る比婆神社があります。
そんな不思議な神社をお世話しております。
一度参拝に来られませんか、不思議なお話をしながら、私たちが大杉ツアーでご案内させていただきます。
拝 代表世話人 武田善和・みどり
大杉神社の伊邪那岐尊の命により生み出された 神棚 ひもろぎ 神光 いざや
とても神聖な神棚ですので、ホームページでは公開しておりません。
ピンと来られた方は、本物を直接現地までご自分の目で御確認くださいませ。
あなたに必要な神棚はすでにそこにある場合もございますし、あらたにお創りさせていただく場合もございます。
まずは、ご来店いただき、お話をさせていただいた上での流れとなります。
見学やレンタルも行っておりますので、お気軽にご相談くださいませ。
自宅設置用 ひもろぎ 神光 『イザヤ』のサイズと価格帯
41号 360,000円(税込価格)神棚の毘沙門亀甲ハニカム(杉)3個付き
49号 410,000円(税込価格)神棚の毘沙門亀甲ハニカム(杉)3個付き
63号 610,000円(税別価格)神棚の毘沙門亀甲ハニカム(杉)3個付き
※神具は、含みません
※特製手作りのサポートブレスレット(隕石入り)をプレゼントさせていただきます。
お社の台 毘沙門亀甲ハニカム
18号 1個 ¥6,000. 3個¥15,000.
26号 1個¥10,000. 3個¥27,000.
36号 1個¥18,000. 3個¥50,000.
杉の木のこだわり
スギは、日本の固有種の木です。
学名の「クリプトメリアヤポニカ(Cryptomeria japonica)」と言います。
ラテン語で、「ヤポニカ(japonica)」=日本の○○○、
また、「クリプトメリア(Cryptomeria)」=
『杉(すぎ)』を訳すと、「隠された日本の財産」という意味です。
スギは、
観和堂では、植物の元神様 皇親神漏樹命と言われる、
その木を使用するため、より神様の「ひもろぎ」
ですから、観和堂は杉の木を神棚のお社の台にするのです。 弥栄
基本的には受注生産でお創りしております。
ご契約いただき、ご入金いただいてから、お創りさせていただきます。
武田善和のメールアドレス takeda3690@gmail.com までお願いします。
観和堂武田までお電話くださる場合。
電話 0749-22-5945
携帯:09032677795 です。
観和堂お店の住所 〒522-0027 滋賀県彦根市東沼波町211-4
観和堂工房の住所 〒522-0027 滋賀県彦根市東沼波町1134-5