情報
大杉神社とは、多くの神様を御産み育になられた「伊邪那岐尊」の御霊処(お墓)なのです。
大杉神社とは、多くの神様を御産み育になられた「伊邪那岐尊」の御霊処(お墓)なのです。
魂の聖地・・・初代人祖伊邪那岐尊が眠る 大杉神社(北原龍宮・大杉龍王)
琵琶湖とは⇒龍体日本の中心(子宮)あたります。
琵琶湖に住まわれる皇帝金龍が、守護される大杉神社は、不思議な空間です。
大杉神社は、彦根市鳥居本町から12kmほどのたところにあります。
鳥居本とは、高貴な人のお墓の入り口という意味です。
日本人唯一の三蔵法師・霊仙三蔵(6代目)からその話しをお聞になられた嵯峨天皇は、ご自身の上陵の南西方向を(裏鬼門)の町名を嵯峨鳥居本○○町の名前をつけられるほど鳥居本には深い意味があります。
大杉神社の正式名
北原龍宮(きとらりゅうぐう)
キトラ=高貴な方のお墓
龍宮=皇帝龍(五本爪)の宮殿
大杉=13次元の木
龍王=龍神最高位の金龍
大杉神社=男(東北)の表貴門・艮(丑寅)の金神がおられ、その反対方向の南西には、女(南西)の裏貴門・坤(申未)の金神には、初代人祖伊邪那美尊が眠る比婆神社があります。
そんな不思議な神社をお世話しております。
一度参拝に来られませんか、不思議なお話をしながら、私たちが大杉ツアーでご案内させていただきます。
拝 代表世話人 武田善和・みどり
感謝
吉本徹也さん99作品目の奉納画