• ホーム
  • 行事予定
  • 人祖の郷のご案内
    • 大杉神社とは、どんなところ
  • 大杉神社を保全活動
    • 大杉神社の保全整備
  • 加古先生のお話
  • アクセス
    • 彦根編:彦根インターから
    • 米原編:米原インターから

11月の予定

感謝してます。

イザヤイザヤと大杉神社ツアー
多くの神様を御産み育になられた「伊邪那岐尊」の御霊処(お墓)などをめぐる祈りのツアーです。

11月は、1日の日曜日は、中止いたします。

今年最後の12月は、6日の日曜日のツアーを募集しております。ありがとうございます。

詳細は、ツアーページをご覧ください。

お問い合せ先  代表世話人 武田善和
携帯 090-3267-7795
メール takeda3690@gmail.com
大杉神社 11月の月次祭と奉仕作業のご案内
大杉神社とは、
鎮座地は、滋賀県彦根の鳥居本の山奥に位置し、約50年前に廃村となってしまった、武奈町から3キロほど東北へ入ったところにあります。

そこは、初代・伊邪那岐尊の御霊処(お墓・艮の金神様)をお祀りし、その聖地を琵琶湖に住まわれる金龍(五本爪の黄金の龍神))がお守りされる超聖地の神社なのです。
そんな、超パワースポットで素敵な場所で一日過ごしてみませんか。

鳥居本とは、貴い人のお墓の入り口という意味です。嵯峨天皇の御陵の入口(南西裏鬼門側)の地名にもなっております。

大杉神社の正式名 『北原龍宮大杉龍王』 といいます。
「北原」と書いて、「きとら」読みます。きとら=貴い人の墓処  龍宮=龍の住まわれる宮殿
大杉=13次元とつながる場所、13次元=神様の次元 龍王=皇帝金龍のおられる場所

伊邪那岐尊とは、コウロコウロと国作りされ、また多くの神様をお産みになられた親神様です。
お伊勢様の親神様でもあります。

日時 11月 8日(日) 9時30分より
内容 境内のお掃除と御神木の保全作業
参加費 2,000円
(直会・飲み物・保全費等+参道階段改修工 事協力金一口千円)
祭事は、おひとりおひとり玉串を奉納していただける貴重な体験もできます。

第一集合場所 8時30分出発 観和堂(彦根市東沼波町211-4)

予定
9:30 境内清掃
11:30 月次祭 直会
13;30 境内清掃
15:00 お話し会
16:30 解散
参加ご希望の方は、11月 5日までにお申し込みください。

申し込みお問い合わせ先
大杉神社代表世話人:武田善和まで、お願いします。
メール takeda3690@gmail.com
携帯09032677795 (9時~18時)
メールの返信は、夜の時間帯となります。

 

参道の階段の改修工事の寄進のお願い
大杉神社の参道を改修工事をして11年が経ち痛みが目立ってきました。今回、武部氏のアドバイスをえて、より自然に調和した階段や周辺の整備をいたします。
改修工事を予定しており皆様のご協力をお願いします。
多くの方の御奉仕をよろしくお願いいたします。。

参道階段改修工事協力金 一口千円です。
目標は、500口 50万円です。

皆様のご協力をよろしくお願いします。感謝

 奉仕作業

« 10月の予定 11月の月次祭と奉仕作業風景 »

新着情報

  • 大杉神社の伊邪那岐尊の命により生み出された 神棚 ひもろぎ 神光 いざや
  • 令和三年
  • 11月の月次祭と奉仕作業風景
  • 11月の予定
  • 10月の予定
  • 大杉神社ツアーと月次祭のご案内
  • 点から面の祈りに

MENU

  • 令和二年の行事予定
  • 人祖の郷のご案内
    • 大杉神社とは、どんなところ
  • 加古先生のお話
  • 大杉神社を守る会
    • 大杉神社の植樹基金
  • アクセス
    • 彦根編:彦根インターから
    • 米原編:米原インターから

Copyright© 2021 大杉神社【滋賀県】~初代人祖伊邪那岐尊が眠る場所~. All rights reserved.

ページトップへ